« 2009年8月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月25日

富士見高原の赤い実青い実

 富士見高原では、アオハダ、サワフタギ、ズミ、ダンコウバイ、ツルウメモドキ、ニシキギ、ノイバラ、ムラサキシキブ、ヤマガシュウなど、カラフルな実を付けている木がけっこうあって、目を楽しませてくれました。

 

アオハダ(モチノキ科)

03ts_3

 

サワフタギ(ハイノキ科)

02ts

 

ズミ(バラ科)

 多くの実が黄色で赤は少しだったので、色が抜けて黄色になったのかなあと思いましたが、図鑑を見ると、黄色に熟すものもあるとのこと。

02ts_2

 

ダンコウバイ(クスノキ科)

D01ts_2

 

ツルウメモドキ(ニシキギ科)

Ts

 

ニシキギ(ニシキギ科)

01ts

 

ノイバラ(バラ科)

Ts_2

 

ムラサキシキブ(クマツヅラ科)

01ts_2

 

ヤマガシュウ(ユリ科)

 黒い実がついていたので、遠目にシオデかなあと思って近づいてみたら、鋭い刺がたくさん付いていました。引き寄せてよく見ようと思っても、刺の間隔が狭くて持てるところがみつからず、できるだけ刺のないところに触れたのですが、チックと痛かったです。図鑑をみたら、ヤマガシュウでした。

Ts_4

 

 前日行った入笠山では、ナナカマドの赤い実が目立っていましたが、富士見高原の彫刻の森では、目につきませんでした。

入笠山のナナカマド

Ts_5

続きを読む "富士見高原の赤い実青い実"

| | コメント (0)

富士見高原の紅葉

富士見高原の彫刻の森に行ってきました。
カラマツがメインの林に彫刻が30程展示されていました。斜面をかなり歩いて登ったところにあるので、訪れる人も少なく、静かでいいところでした。
カラマツの黄葉は盛りを過ぎていましたが、ダンコウバイがたくさんあり、黄色に輝いていました。ヌルデの紅葉も、黄色から朱色へのグラデュエイションが見事でした。

ダンコウバイ

04ts

ヌルデ

03ts2_2

| | コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年11月 »